お知らせ

11月15日(土)は潮見が丘小学校 開校50周年 記念集会&祝賀会

○記念集会は9:20より 保護者・地域の皆様 お待ちしております。

○祝賀会は11:00より ご来賓の皆様・協賛会・PTAの方々お待ちしております。

一覧に戻る

ルーキー先生の授業公開

今週は授業交流週間で、校内の先生方が授業を見合います。

教員にとって、他の先生の授業を見ることは、

たくさんの授業研究の書籍を読む以上に学びにつながります。

 

そんな中で今年度1年目の先生が体育の授業を公開しました。

5年生のサッカーの授業です。

事前に指導案(授業のねらいや流れ、指導の仕方について記したもの)もしっかり作っていました。

今・今日この日の授業を考えただけでなく、

前の学年はこんなことを指導していた。

来年はいずれこんなことができるようにならなくてはならない。

なんて長い視点で授業を考えているところが素晴らしかったです。

                        

 

 

1枚目の写真はフットホッケーという厚さのある、ウレタン製のフリスビーのようなもので練習です。

パスを上手に出すことをねらいとした授業なので、

インサイドキック(足の内側・土踏まずあたり)でしっかり蹴らないと、まっすぐ届きませません。

少年団に通っている子は、さすがの動きです。

そうでない子も、上手なこのまねをしながら練習できました。

いい教材を知っていますね。

 

2枚目はジグザグパスです。

ジグザグに並んでパスをつなぎます。

正確さとスピードが求められます。

速いチームはその両方ができていました。

少年団の子に「どうしてこのチームは速いの?」と聞くと、いい答えが返ってきました。

「パスが正確だから。(少年団に入っている)おれとKがいるからではない」

ちゃんと全体を見て、しっかり分析しているところがいいなあと思いました。

 

活動の合間合間に余計な時間がかかってしまうことがあるものの、

ルーキー先生の指示や説明を聞こうとする全体的な行動は💮でした。

 

ルーキー先生はこれからたくさん授業を見て、見てもらって

子どもの姿に学んで、子どもとともに成長していける。

そんな期待が持てる時間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
New!新着情報

学校だよりが更新されました。

今回の見出し

 ・巻頭言

 ・学芸会の様子

 ・50周年事業の様子

 ・五十周年記念集会・祝賀会について

 ・11月の行事予定

011165
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る