お知らせ

11月2日はノーゲームデーです!

<お願い>

近年の個人情報の厳守やコンプライアンスを鑑み、教育活動の場での私物の情報端末を持ち込まない、教育活動や指導で必要な場面でのみ写真を撮るようになっています。また、写真を撮る際には学級・学年通信に載せるために撮影するなど、一声かけています。つきましては、保護者の方にも学習参観日での写真・動画の撮影につきましてもご遠慮していただくよう、お願い申し上げます。

学校ブログ

今日は潮見が丘小学校と同じ校区にある

富岡保育所・富岡幼稚園のお遊戯会に招待され、

観覧させていただきました。

 

どのクラスも元気よく、かっこよく、かわいく

ダンスやオペレッタ、劇を発表していました。

 

小さい子ながら、自分たちでポーズやかけ声を決めていた

というエピソードがいいなあと思いました。

しかも、衣装はすべて手作りだそうです。

かわいい衣装に身を包み、お父さんお母さんの前で

張り切る姿はとても素晴らしいものでした。

 

さて、明後日日曜日は潮見が丘中学校の合唱祭です。

稚内市総合文化センターで13:30~

きっといい歌声を聞かせてくれます。

とても楽しみです。

 

「笑顔 協力 みんながかがやく学芸会」が終了しました。

どの学年も演じきった子どもたちの表情がとても印象的でした。

 

1年生のかわいらしいあいさつや踊りで、心がほっこりしました。

2年生の大きな声の劇や合唱で元気をもらいました。

3年生の合唱と鍵盤ハーモニカに、心を合わせる力を見せてもらいました。

4年生の合唱と劇に一つ上のものを目指す達成感を感じました。

5年生のよさこいソーラン・合奏では、その勇ましさに心を打たれました。

6年生の潮小太鼓・合唱にはさすが最高学年。全校児童憧れの姿を見せてもらいました。

 

難しいものにじっくりと時間をかけて挑戦する。

みんなで一つのことを成し遂げる。

一生懸命やれたことに共感し合いながら、成長を喜び合う。

 

学芸会だからこそできた体験がそこにありました。

 

たくさんの保護者・地域の皆様、天気の悪い中ご観覧ありがとうございました。

本番を見据えた全体総練習を午前中行いました。

 

1年生はかわいさと元気あふれる歌とダンス。

2年生は歌も取り入れた劇と合唱・鍵盤ハーモニカ。

3年生はリコーダーと合唱(伴奏を子どもたちがしました)、よさこいソーラン。

4年生は合唱と落語劇。

5年生は南中ソーランと合奏。

6年生は伝統の潮翔太鼓と合唱。

 

どの種目も練習の成果が十分に発揮されたものでした。

一人で完成できるものではない種目ばかりです。

得意不得意もありますが、

どんな形であれそこにいて、一生懸命演じられたらいいのです。

うまい下手もありますが、

仲間の頑張りを感じられたらいいのです。

仲間の頑張りに刺激を受けて、

自分も何か挑戦してみようという気持ちがわき上がればいいのです。

友達から「がんばったね」「がんばっているね」

その一言が心地よく感じられれば良いのです。

 

種目が終わるたびに鳴り響く拍手に、

自然に沸き起こる手拍子に、

子どもたちの思いやりを感じた学芸会総練習でした。

昨日と今日で低学年・中学年・高学年の

ブロックごとに総練習を行いました。

 

自分の学年以外に初めて種目を見てもらう機会です。

どの学年も緊張感が伝わってきました。

緊張するとどうしても声が小さくなったり、

早口になってしまうことがあります。

逆に

見てもらうことでいつも以上の発表ができることもあります。

見ている学年からパワーをもらうのでしょうか。

 

お互いの発表を見て良かったところを交流していました。

本番はそういった時間がとれないので、とても貴重な時間でした。

2年生から1年生に激励のメッセージが送られていました。

 

ただ出し物を発表するだけではない、

お互いの頑張りを見つけ、認め合い、

一緒に高まっていく。

そんな教育的効果も学芸会にはあります。

 

明日は全体総練習です。

失敗を恐れないで、

力いっぱい、真剣に

自分を表現する機会になればと思います。

広告
New!新着情報

お知らせ①

今月の行事予定が更新されました。

 

お知らせ②

混声合唱団稚内フラウエンコールからコンサートのお誘いが届きました。

QRコードよりお申し込みください。

フラウエンコール コンサート.png

010091
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る